「ひまわりに行けば何とかなる!」をモットーに患者様の早期回復を!
ぎっくり腰とは、急に起こる激しい腰痛で、「魔女の一撃」とも呼ばれます。動作によって電気が流れるような強い痛みがあります。夜間痛や起き上がるのが困難、靴下が履けない、前かがみが出来ない…など色々な症状があります。
ひまわりでは、負傷後1~2日目はアイシングをします。炎症が治まってから筋肉の緊張をほぐし、痛みを軽減させるために鍼治療を行います。徐々に動けるようになってから足のストレッチも行います。
事故直後は興奮している為、痛みを感じにくいことがあります。時間が経つと徐々に痛みが強くなっていきます。事故後1週間以内に病院に受診し、診察を受けて下さい。その後、ひまわりに受診して下さい。
早め早めに治療を受け、高い頻度で通うことにより、早期回復に繋がりますので頑張って通院して下さい。
※ひまわりから病院を紹介することもできます。紹介状の作成は無料です。
受付にて保険証をお預かりし、問診表の記入をお願いしています。
症状や不安なこと、生活習慣など痛みの原因になる要素をヒヤリングし、原因を突き止めます。
おひとりおひとりの症状に合わせた治療法をしっかりと丁寧に行っていきます。
痛みの原因と今後の治療法、日常生活で心がけてほしいことなどを説明します。
お会計をし、次回の予約をして頂きます。
ひまわり整骨院鍼灸院の院長の髙木佑です。
学歴:千葉県立実籾高等学校 卒業
関東鍼灸専門学校 卒業 鍼灸師取得
日本健康医療専門学校 卒業 柔道整復師取得
鍼灸師の資格を取得後、当社に入社し、早20年が経ちました。
院長に就任して10年になりました。
鍼灸を中心に治療をしております。
鍼灸治療は突然の痛みや慢性的な中々改善しづらい症状にも効果を期待できます。
少し怖いイメージがあるかもしれませんが、早期回復を目指すためにもいかがでしょうか?
②相手の保険会社への連絡をしましょう!
事故直後に連絡を取ってもらうのがベストです。
保険会社名、担当者名、電話番号を控えておきましょう。
過失割合によってはご自身の保険会社が対応することもあります。
③しっかりと通院しないとダメです!!
どこの病院に行けばいいか分からない方や不安な方は無料で紹介状を作成致しますのでひまわり整骨院にご連絡下さい。
「ひまわり整骨院に通院する」とお伝え下さい。
電話で予約して頂けますとスムーズに対応することができますので宜しくお願い致します。問診や検査をして地領内容や今後の方針を説明致します。
症状に合わせて電気治療などを行い、しっかりと手でほぐしていきます。帰りの際には次回予約をして頂き、お会計は基本的に0円です。
困った事がありましたら、すぐご相談下さい!
最初は色々な書類の手続きや電話対応だったり、分からないことがあると思います。
1人で悩まずに声をかけて下さい。
ひまわり整骨院のLINEでのやり取りも可能です。
(メッセージのみ、通話は電話番号にお願い致します)
交通事故専門の弁護士事務所と提携しております。
過失割合が100%の場合は使用できません。車などの修理は適応されません。
病院や整骨院、薬局などの治療費・その際かかった交通費・休業補償・示談金
傷害は120万円が限度額。過失割合によって減額されます。
※相手の自賠責を使用することになります。ご自身の自賠責は本人は使用できません。
保証を手厚くする為に加入する保険で、契約内容によって異なるため証券を確認して見ましょう。保険会社が代行して自賠責保険に請求をして頂いてます。
契約内容によりますので確認をしましょう
自賠責保険 + 対物の補償、弁護士特約など
保険会社の基準による。自賠責のみと比べると手厚い
※過失割合によって、相手の保険か、ご自身の保険を使用するのかが変わってきます。
千葉県は自転車に乗る方は加入義務がある為、自転車事故に遭った場合に使用することが増えてきています。自動車保険と同様の補償があることが多い。
ご自身が加入している自動車保険の特約を使用することができます。その他に政府保障事業を使用することもできます。
捻挫・打撲・挫傷(肉離れ)・骨折・脱臼が適応です。骨折や脱臼は応急処置はOK。2回目以降は医師の同意が必要です。
首の寝違えやギックリ腰も捻挫や挫傷になるため適応になります。
慢性的な症状や病気などの傷病名が付いている場合は適応になりません(脊柱管狭窄症やヘルニア、リウマチなど)
仕事中・通勤中に痛めてしまった場合は、労働災害に該当するため保険適応になりません。
労災保険を使用して通院することができますので、会社で整骨院用の労災用紙を用意してもらいましょう。
また、業務中に交通事故に遭われてしまった場合にも、労災保険を使用することがあります。
平日は午前12時、午後8時・土曜日は午前12時ですが、治療内容によって異なりますのでお問い合わせ下さい。
例)午前12時に終わるように予約を取っております。30分かかる治療でしたら11時30分が最終受付になります。
予約優先ですが、予約がなくても可能です。予約状況によってはお待たせしてしまうことがありますので、お気を付け下さい。
交通事故、労災の治療の場合には予約がなくても大丈夫です。
もみほぐしのコースは予約をお願い致します。
痛みを軽減したり、動きを改善したりするため、またやりたい!と思うことはあります。
そう言った意味では癖になるかもしれません。
1回で効果があるかを考えないで、数回行って様子を見てみましょう。